ホーム
施設を探す
総合案内
モデルコース
アクセス
クイズラリー
フォトコンテスト
開花情報
イベント情報
最新情報
HOME
施設名から探す
施設名から探す
マップから探す
受賞作品一覧はこちら
フォトコンテスト
夢の花園
兵庫県立淡路島公園
明石海峡を望む丘陵地に位置する、約 71.7haという広大な都市公園。ハイウェイオアシスに連結するハイウェイオアシスゾーン、森林浴を楽しめる森のゾーン、アスレチックが人気の交流ゾーンの3つに分かれており、森のゾーン展望広場からは明石海峡の絶景が望めます。
» 詳細を見る
淡路島国営明石海峡公園
立体的にデザインされた日本最大級の花壇が見どころ。平成12年に開催された「淡路花博ジャパンフローラ2000」の会場でもあり、チューリップ、ユリ、アジサイ、コスモスなど、年間を通して四季折々多くの花々をご覧いただけます。春や秋には地域とあわせたイベントも開催され、春はチューリップ、秋はコスモスが織り成す...
» 詳細を見る
奇跡の星の植物館
・
淡路夢舞台
奇跡の星の植物館は6700平方メートルの規模を誇る日本最大級の温室。二つの直方体をクロスさせた形の植物館は「自然と人間の共生」をテーマに、植物の形、色、香りに焦点をあてたユニークなディスプレーで植物のすばらしさを五感に訴える「五感軸」と、和・洋の庭やアトリウム空間といった花と緑のある暮らしを提案する...
» 詳細を見る(奇跡の星の植物館)
» 詳細を見る(淡路夢舞台)
あわじ花さじき
あわじ花さじきは、淡路島北部の丘陵地域の頂上部に位置し、大阪湾に面したなだらかな高原には季節の花々が美しく咲き誇ります。明石海峡・大阪湾を背景に、約16ヘクタール(甲子園球場の4倍)の広大な花のパノラマが広がる光景は、淡路島の豊かさを代表しているようにも思えます。
» 詳細を見る
兵庫県立淡路景観園芸学校
淡路景観園芸学校は、花と緑のある生活・文化を創造していくための学校として震災後の平成11年に開校。地域に開かれた学校として、キャンパス内の庭園を一般開放。誰でも自由に散策することができます。景観園芸を学ぶ場として実技を主体とした教育を行っており、景観園芸専門課程、園芸療法課程、園芸学校に併設...
» 詳細を見る
パルシェ香りの館
香りの館・香りの湯・特産館からなる「香り」に特化したテーマパーク。香りの体験コーナー、和・洋レストラン、日帰り入浴可能な温泉、宿泊施設があり、季節に応じてハーブの摘み取り体験も可能です。香りとふれあう癒し空間で、ゆったりした一日を過ごす事ができます。
» 詳細を見る
淡路市立香りの公園
香りの公園は、見るだけではなくハーブや花・樹木の香りを楽しめる公園です。園内には、さまざまなハーブ約100種や芳香樹木37種が栽培されています。ラベンダー、ローズマリーなど多くのハーブの他、秋にはキンモクセイが花を咲かせます。散策を楽しみながら、自然の優しい香りを満喫できる公園です。
» 詳細を見る
ウェルネスパーク五色
ウェルネスパーク五色は、司馬遼太郎の「菜の花の沖」の主人公でもある、洲本市五色町出身で江戸時代の豪商・高田屋嘉兵衛の功績を記念した公園で、様々な施設がそろう総合公園でもあります。嘉兵衛の功績を紹介する高田屋顕彰館をはじめ、テニスやフットサルなど多目的に使える「GOGOドーム」やアスレチック、...
» 詳細を見る
淡路ファームパーク イングランドの丘
イギリスの田園風景をイメージしたテーマパークで、広大な敷地の中で農業・酪農体験やクラフト体験などができます。コアラ館では、オーストラリアから来たコアラたちに出会えます。地元で取れた野菜など を販売する青空市場は新鮮な野菜を手頃な値段で購入できます。
» 詳細を見る
淡路ふれあい公園
パンジーやビオラ、ノースポール、コスモスやペチュニア、マリーゴールドなど四季折々に咲かせる花壇が見どころです。平成9年から植樹されている約3000本のサクラが今後みごろとなってきます。隣接するサンライズ淡路にはスポーツ施設や、本格的なジム施設、温泉施設、レストランも。林を抜ける散歩やサイクリングも...
» 詳細を見る
ページの先頭へ